上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
きもの話が続きます。
・・・すみません、お付き合いください。
この計画がはじまって改めて
「わたしってば・・・」と不思議に思うこと。
例えば、コレ。
え~、
懐かしの “揚げパン” じゃないですよ。
上のうっすらピンクの方は帯枕です。正しい帯枕。
で、下の怪しい物体はあかおに手作り
“スポンジ帯枕”。
夏場少しでも涼しくする為や、
車に乗ったり椅子に寄りかかっても楽なように
帯枕をスポンジやヘチマで代用すると良いという情報を入手。
早速作ってみたのでした。
私が見た本では
普通に四角いスポンジを四角いまま使っていましたが、
何を思ったかこのあかおに、
「帯枕のフォルムを忠実に再現!」することに執着したりして・・。
自分でもジブンがわからない時がよくあります。
B+O=Oの私の血。
完全に 「ちっさいことは気にすんな♪」 のワカチコ気質なはずなのに、
変なところを変にキッチリしたがるところがあり。
それはたいてい自分でも「何で・・・?」って思うようなどーーーでもいい部分です。
無意味な几帳面とでもいいましょうか、
「それを気にするなら、こっちでしょうよ・・・」と自分で問うことしばしば。
ソファはフローリングの線に合っていないとモゾモゾする。とか、
ワニさん(夫)が自分の食べやすいようにずらした四角いお皿を
「ちょっと斜めってる・・・」と直してしまう。とか、
着付けに関してもその変さが災いして何度もやり直すため
えらく時間がかかっていました。そう・・・日記を書く間もないくらい。
そして今、もくもくとスポンジを削るジブン。もはや理解不能です。
悲しいことにこういう
“どーーーでもいい部分に何故かこだわり、必死に作ったものに限って使えない” のも事実。
この揚げパンもどきはどうなのか、
後日使用感を試してみたいと思います。
P.S.
「四角い方が使いやすいよーー。無駄よーーー。」という意見をお持ちの
スポンジ帯枕ご愛用者さんおられましたら、
これ以上削る前に是非ご一報お願いいたします。